奈良市アートプロジェクトとは
ABOUT
奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良(ことほぐなら)」は1300年前の歴史や文化が今に息づく奈良を舞台に、美術や演劇など現代の表現を通じて、ここに集う人びとが共に体験しつくり上げるプロジェクトです。
私たちの生活に身近なモノやコトをテーマに、体験型プログラムにより創造性を高める“クリエイション・プログラム”と、対話やワークショップにより学びを深める“ラーニング・プログラム”を展開することで、古都奈良の新たな価値の創造を目指していきます。
古都祝奈良2022-2023
KOTOHOGU NARA 2022-2023
6回目の開催となる今回は、“クリエイション・プログラム”として「コロガル公園テラス」を、“ラーニング・プログラム”として、グリーン・マウンテン・カレッジや「青少年と創る演劇Lite」を開催します。
クリエイション・プログラム
コロガル公園テラス(コンセプト:会田大也)
山口情報芸術センター[YCAM]アーティスティック・ディレクターの会田大也氏によるコンセプトのもと、奈良市役所の広大な屋上が「コロガル公園」に大変身!「コロガル公園」は、これからの学び場/遊び場のビジョンを提示する、不定形な床とさまざまな仕かけで構成された公園型のインスタレーションです。
ラーニング・プログラム
グリーン・マウンテン・カレッジ(校長:小山田 徹)
今年で5年目となる美術家・小山田徹発案のオープンな学び合いの場「グリーン・マウンテン・カレッジ」では、美術家や歴史学者など、様々な分野からゲストを招き、「ゆるやかにあつまる」をテーマにお話いただきます。
青少年と創る演劇Lite(プログラム:田上豊)
これまで奈良の中高生と共に演劇創作を行ってきた演出家・劇作家の田上豊がデザインするワークショップ「青少年と創る演劇Lite」を初開催。演劇経験がない人でも気軽に参加できる体験型プログラムです。
