プログラム

PROGRAM

パフォーミングアーツ(演劇ワークショップ)

演劇

パフォーミングアーツ(演劇ワークショップ/中高生対象)

パフォーミングアーツ(演劇ワークショップ)

プログラムディレクター:田上豊

 

中学生・高校生対象の、表現と演劇の体験&創作プログラムです。

1日目は “表現すること”を演劇のメソッドを通じて体感し、

2日目は “演劇すること”で創作する喜びを知る、演劇の面白さが凝縮された2日間のワークショップです。

演劇未経験者でも大丈夫! ちょっと興味を持った人、何か新しいことをやりたい人、

そしてもちろん演劇大好きな人も、皆さんふるってご応募ください!

 


プログラム

ワークショップ1

「誰でも表現ワークショップ」

講師:芹井祐文

ところ:奈良市音声館 ホール

とき:2025年11月15日(土)13:00-17:00

 

ワークショップ2

「皆で演劇ワークショップ」

講師:田上 豊

ところ:奈良市音声館 ホール

とき:2025年11月16日(日)13:00-17:00

 

 


申込について

応募対象:平成19年4月2日~平成25年4月1日生まれの方

募集人数:20名程度(※申込多数の場合は抽選)

申込締切:11月7日(金)

参加費用:1,000円

*2日間連続の参加が望ましいですが、1日だけの参加も可能です。

(1日のみの参加費:500円)

応募方法:申込フォームからご応募ください。

 

申込後のご連絡:参加決定後、ご案内を皆様へメールで送付します。

(art@city.nara.lg.jp からのメール受信が可能な設定にしてください)

 


講師プロフィール

ワークショップ1

講師:芹井祐文 Yuya Serii(文化芸術活動家/俳優・演出家・演技講師

1982年奈良・三輪山の麓生まれ。俳優・演出家・演技講師として20年以上活動し、国際映画祭や学校・劇団での演出・指導を通じて人材育成に力を注いできました。文化芸術は人の心を育み社会を豊かにすると信じ、教育現場や保育園でのパフォーミングアーツ導入も推進。近年は子育て支援員資格を取得し、文化芸術・教育・子育て支援をつなぎながら、「学び育つ」ためには表現が欠かせないという視点で、子どもから大人まで安心して成長できる場づくりを目指しています。


ワークショップ2

講師:田上豊 Yutaka Tanoue(劇作家、演出家)

田上パル主宰。1983年熊本県生まれ。桜美林大学文学部総合文化学科卒業。在学中に劇団「田上パル」を結成。中高生や大学生との創作、市民劇団や公共ホール事業への書き下ろしなど、様々な形で活動を展開。創作型から体験型、育成講座まで幅広くワークショップも行う。2019年より富士見市民文化会館キラリふじみの芸術監督を1期3年務める。「古都祝奈良」(演劇部門)プログラムディレクター、地域創造派遣アーティスト、江原河畔劇場芸術監督、芸術文化観光専門職大学助教。http://tanouepal.com/

(田上氏撮影:金子愛帆)


会場

奈良市音声館(奈良市鳴川町32-1)

アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約15分、JR奈良駅から徒歩約20分、奈良交通バス「北京終町」バス停から徒歩約5分


プログラム詳細

開催日程
2025.11.15(土) ・11.16(日)
時間
13:00~17:00 
会場
奈良市音声館(ホール)
参加方法
事前申込 (※11.7締切り)
料金
1,000円
申し込み
申込みフォームからお申込みください。
注意事項
対象年齢:平成19年4月2日~平成25年4月1日生まれの方